「“着心地がいい服しか着ない”って、そんなにわがまま?」

「着心地がいい服しか着ない」って言うと、
なんだか“わがまま”って思われそうで。

でもね、誰かの目を気にして選んだ服より、
自分が心からリラックスできる服のほうが、わたしは好き。

今回は、「着心地重視」のファッションについて、
わたしなりの思いを綴ってみます。

目次

「似合う」より「心地よい」を選ぶ理由

雑誌やSNSで「トレンド」「スタイルアップ」ってよく見るけど、

わたしは、着ていて気持ちがラクなことがいちばん大事。

タイトな服より、ふわっと風が通るような素材。

ぴたっとした服より、肌にやさしいコットン。

似合うかどうかより、わたしの心と体が喜ぶかで選びたい。

「ラク=だらしない」って誰が決めたの?

着心地を大事にすると、
「それって手抜きじゃない?」って言われることもある。

でも、自分を大切にするための選択なのに、
“ちゃんとしてない”って言われるのって、なんだか悲しい。

ラクな服=だらしない、ではなくて、

自分を心地よく保つための「やさしさ」だと思う。

「気分があがる」=「着心地がいい」

お気に入りのワンピースや、ふわふわのシャツ。

それを着るだけで、朝の気分がスッと軽くなる。

“心地よさ”って、外から見えなくても、ちゃんと自分に伝わる。

誰かのためじゃなく、
わたしのためにおしゃれをするって、すごく自由で楽しい。

わたし基準の“おしゃれ”でいい

「こうあるべき」を脱いだ先に、

本当の“わたしらしさ”が見えてくる気がします。

着心地のいい服は、
わたしにとっての“やさしい鎧”なのかもしれません。

だからこれからも、わたし基準のおしゃれを大切にしていきたい。


自分の気持ちに素直なファッションが、
きっといちばん美しい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次