「鏡に映る自分を、直視できなかった日のこと。」

鏡を見るたびに、どこか目をそらしてしまう。
それは、外見だけじゃなくて、自分自身をちゃんと見つめるのが怖かったからかもしれません。

今回は、「美しさ」と「自己受容」について、わたしの実体験をもとに綴ってみます。

目次

自分を見失いそうな日々のなかで

毎日忙しく過ごしていると、自分のことを後回しにしてしまうことが増えていきます。

メイクをする時間、スキンケアをする時間、ゆっくり鏡を見る時間すら惜しくて。

気づけば、鏡に映る自分に違和感を抱くようになっていました。

「きれいになりたい」の裏にある気持ち

「もっとキレイになりたい」と思う気持ちの奥には、
“今の自分はまだ足りない”という思いが隠れていたのかもしれません。

でもそれって、少しだけ自分に厳しすぎたのかもしれない。

鏡に映るのは、過去でも未来でもない「今のわたし」

どんな日でも、鏡に映るのは“今の自分”。

疲れていても、すっぴんでも、それが今のわたし。

その存在を否定しないことから、やさしさや美しさは育っていくのだと思います。

少しずつ、自分と仲直りする方法

毎朝、鏡に向かって「おはよう」と声をかける。

丁寧にスキンケアをして、「今日もありがとう」と肌に伝える。

そんな小さな積み重ねが、自分を大切にする習慣になっていきました。

美しさは、内側からにじみ出る

表面的な美しさよりも、心の余白やゆとりがある人のほうが、自然と輝いて見える。

わたしも、少しずつそんな女性になれたらいいなと思っています。


鏡に映るあなたが、今日もやさしく微笑めますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次