「朝、白湯を飲むだけで1日が整うって本当?」

「朝は白湯を飲むといいよ」

雑誌やSNSで見かけるたびに、気になっていたけど、なんとなくスルーしていた。

でも、ある日ふと始めてみたら——思っていた以上に、心も身体も整う感じがあって。

今回は、そんな“白湯習慣”の心地よさについて、わたしなりに書いてみます。

目次

白湯って、そもそもなに?

白湯(さゆ)とは、一度沸騰させたお湯を50℃前後まで冷ましたもの

味も香りもない、ただのお湯。

だけど、それが意外なほど、身体にじんわりしみわたる。

朝に白湯を飲むことで整う理由

朝一番に白湯を飲むことで、次のような効果が期待できます。

  • 胃腸がゆっくりと目覚めて、内側から温まる
  • 体内の巡りが良くなり、代謝がゆるやかに高まる
  • 内臓機能が刺激されて、自律神経が整いやすくなる

「身体のスイッチをやさしく入れる」ための朝のルーティンとして、ぴったりです。

「あたたかさ」が、心にも効いていた

白湯を飲みながら、深呼吸。

スマホを見ずに、ただあたたかさを感じるだけの数分。

それだけで、不思議と心が整っていく。

1日の始まりが、少しだけやさしくなる。

白湯生活、どう始めればいい?

はじめてみると、意外と簡単です。

  1. コップ1杯分(約150〜200ml)の水を沸かす
  2. 沸騰したら少し冷まして、飲みやすい温度(50℃前後)にする
  3. 空腹の朝いちばんに、ゆっくり口に含んで飲む

味が物足りないときは、少しだけレモン汁や生姜を加えてもOK。

白湯が教えてくれた、「丁寧に始める」ということ

忙しい朝ほど、バタバタと飛び出してしまいがち。

でも、白湯を飲む数分間だけでも
「自分を整えるスイッチ」になる。

それは、身体だけじゃなくて、心のペースを取り戻すための静かな時間なのかもしれません。


わたしの朝は、白湯から始まる。

ゆっくりでも、自分を大切にできる始まり方が、きっと一日を変えてくれる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次