「“なんか最近、うまく笑えない”に気づいた日。」

「あれ、なんか最近、うまく笑えてないかも」

鏡に映る自分の表情が、なんだかぎこちなく見えた朝。

笑ってるはずなのに、心がついてこない。
そんな違和感に、ふと気づいた日のことを覚えています。

今回は、“笑えないわたし”とどう向き合ったのか、
自分の変化について書いてみます。

目次

「なんで笑えないんだろう?」が、頭の中をぐるぐる

周りの人は普通に笑ってるのに、自分だけが置いていかれてる気がする。

無理に口角を上げても、目だけ笑ってないような自分に気づいてしまう。

「楽しくないわけじゃないのに、なんでだろう?」って、
何度も自分に問いかけていた。

心が疲れてるサインに、ようやく気づいた

ある日、何もしてないのに涙が出た。

きっかけは、小さなひとことだったけど、
きっと心の中では、ずっと限界に近づいてたんだと思う。

笑えなかったのは、わたしの“心の声”だったのかもしれない。

「笑わなきゃいけない」って、誰が決めたの?

明るく振る舞うことが正解じゃなくていい。

笑顔でいられない日があっても、それが普通。

感情を無理に押し込めないことが、心を守る第一歩だと思えたら、少しラクになった。

「うまく笑えない日」も、自分を大切にしたい

そういう日は、無理に誰かと会わなくてもいいし、
好きな音楽をかけて、ぼーっとするだけでもいい。

自分のペースで、自分の心を整える。

笑顔は取り戻すものじゃなくて、
自然に戻ってくるものなんだと、今なら思える。

少しずつ、また笑えるようになるから

心に余白ができたら、

なんでもないことで、ふっと笑える日がやってくる。

焦らなくていい。笑顔は、ちゃんと戻ってくる。


「ちゃんと笑えなくても、わたしはわたし。」

そう思えたとき、心が少しだけ軽くなった気がしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次